レストラン 2019.03.15
レストランサービススタッフ向け勉強会を開催しました
講師は料飲スタッフの各分野の有資格者が担当しました。
講師のスタッフは数週間前から資料を作成し、参加してくれたスタッフにいかにわかりやすく伝わるかと頭を悩ませておりました。
自分はワインの回の講師を務めさせていただきましたが、自分で理解するのはもちろん難しいですが、相手に教えるというのはもっと難しいことだと改めて感じました。
座学だけではなく、紅茶の飲み比べも行いました
紅茶の産地の標高の違いついての解説です
実際に営業で使われているフロマージュワゴンです
“テット・ド・モワンヌ” というチーズです。専用のジロールという機械を使って削ります 箱根ハイランドホテルでご用意してます
今回は白ぶどうのソーヴィニョン・ブランとシャルドネ、黒ぶどうのピノ・ノワールを各2種類ずつと香りに特徴のある日本のマスカット・ベーリーAを用意して産地・醸造による違いを解説しながらテイスティングを行いました。
テイスティングシートを参考にしながらテイスティングしてもらいました
最初はブラインドで行い、最後に答え発表と解説しました。
参加してくれたスタッフからもいろいろな質問が飛び、教える側も大変勉強になりました。
またグループホテルの箱根ハイランドホテル・ホテルはつはなからも参加してくれたスタッフがいて交流もできました。
これからもこのような勉強会を積極的に行い、スタッフ間の交流・レベルアップをはかれたらいいなと考えております。
次回は“和食”についての勉強会を開催する予定です。
芦ノ湖周辺も徐々に暖かい日が増えてきて観光日和が続いていますのでぜひ山のホテルに遊びにきてみてはいかがでしょうか。
スタッフ一同心よりお待ちしております。 Vert Bois 古谷